啓蟄の候、地中で冬ごもりをしていた虫たちが、早春の光を浴びて温もった土を啓き、這い出して来る季節となりました。 […]
3/4(土)秋葉区新津健康センターにおいて年度初めの総会を行いました。 クラブは創立28年目を迎えました。 平 […]
雨水の候、寒さがほんの少し和らぐ今日この頃、新潟市秋葉区は小雨、気温5℃で一日雨、誰も来ないよね…と。ところが […]
立春の候、寒さも峠を越えてこれからは春に向う季節になりました。今日の新潟市秋葉区は晴れ気温が7℃となりハイキン […]
小寒の候、寒の入りともいわれ、世の中では寒中見舞が交わされます。国鳥キジは始めて「ケーン、ケーン」という甲高く […]
大雪の候、山々は雪に覆われ、本格的な冬の到来が目に見えてわかる時期となりました。新潟市秋葉区の今日は久しぶりの […]
小雪の候、北風の冷たさが日々はっきりと感じられる今日。新潟市秋葉区は生憎の天気で雪からみぞれとなった。またCO […]
立冬の候、暦の上では、まさに今が冬の始まりです。昨日は妙高高原から初雪の便りが届いた。この時期は冬の季節風が吹 […]
霜降の候、霜が降り始め日本海側は曇りが多い季節になりました。里山では紅葉の便りが届いている今日この頃です。今日 […]
寒露の候、朝晩の冷え込みがはっきりと感じられ、草や葉の露に冷たさを感じすっかり秋が深くなった。今日の新潟市秋葉 […]
秋分の候、昼と夜の長さが同じの候で虫たちは早くも冬ごもり(虫隠れて戸を塞ぐ)の支度に入る頃です。今日は日曜日で […]
白露の候、草木に降りた露が白濁したように見え、夏から秋への交代期の目印です。お米となる稲の収穫期で穀倉地帯は黄 […]